孵ったばかりの針子がいました。卵はそんなに増えませんね。針子が十分いるからまぁいいですけども。
ここはまだ孵化して3日以内の針子。すぐに水槽に移す事もありますけど、大抵ここで2日程過ごします。あまり意味はないです。
底にある苔をつまんでる子もいます。自分でエサを探す逞しさがあります。
去年の針子等にはこの時点でこの行動をとる子はいませんでした。もっと大きくなってからよくエサを食べる丈夫な子がこうしてエサを探してました。育つ子は行動が違いますね。
ミジンコの様子です。
増えてはいません。やや減少気味。
初の水換えをしましたが、ミジンコを濾す程の細かい網はゴミや死骸もそのまま残ってしまう。それはどうしたらいいのだ!?
そんなわけで、1つの容器だけヒメタニシを入れてみました。
沈殿してる苔のようなものやミジンコの死骸をお掃除してくれればいいんだけど。
0コメント