ハリボー達のエサ

ハリボー達、あれからなんやかんやで7匹になったのに、1匹消え、また2匹消え…とかしてるうちに3匹になってしまった。
最低でも朝と夜の2回は観察してるし、弱ってる様子もないのに忽然と消えるのだ。
赤玉土を敷いているからか死骸もわからないし見つからない。

エサは活ミジンコとミジンコと針子のエサにもなるPBSを与えているが、この度ゾウリムシを導入した。
しかし私はなかなか上手く増やせないけど、エサは生茶と水の1:1が良いらしい。それで今後やってみようと思う。
というか、その前は譲って貰ったゾウリムシのペットボトルの中に数匹のミジンコが混ざっており、そいつ等が食い付くしていたと思われる。代わりにミジンコが爆殖していた。それはそれでエサになるからいいかと思っていたらゾウリムシが完全にいなくなるとミジンコも減少傾向にある。

少し前に屋外のとろ舟にミジンコを数匹入れてグリーンウォーターにしてみたところ、そちらでは増えているようなので、更に増殖エキスを入れたらかなり増えた。
なのでこちらのミジンコを与えていこうと思ってるが、これからの夏場の気温が心配。ミジンコは30℃になると死滅してしまうから。
なんでも生き物を育てるのは大変だ。簡単に培養してる人を尊敬する。

今の環境は土がいけないのだろうか?
また針子が3匹孵ったので、そちらは今まで通りの容器に入れて飼育し、エサはゾウリムシを入れている。
外のミジンコはもう少ししてから入れるか迷う。なにしろゾウリムシを食べ尽くしてしまうので。

🐌カタツムリ と 🐟️メダカたち

野菜にくっついていたカタツムリとメダカのお世話

0コメント

  • 1000 / 1000