卵3日目と針子

13個採れたうちの半分は無精卵だったらしくカビていました。入れてた水も前の針子が孵ったのを使ったので薬剤の効果が薄れていたのかもしれません。
目が出来てきた卵にカビた卵が張り付いていたので繊細なスポイトさばきでなんとか引き剥がしました。カビが移るので。
無事な有精卵は6個です。水道水と薬剤でカビ対策しました。
針子は孵化してすぐに弱々しい子が数匹いたのですが、うち2匹は昨日死んでしまってました。PSBに加え、ミジンコも入れてエサを多めに確保する事に。パウダーのエサは食べれない事もあるし、その食べ残しが水を汚すのでほんの少量しか入れませんので。PSB最強だな。これのおかげで今年の針子&稚魚の致死率が下がりましたから。
謎針子。パウダーのエサが食べれるサイズですが、こちらもPSBとミジンコを入れています。どこのどなたかわからないので成長が楽しみ。なので死なせないように気を付けなければ。

🐌カタツムリ と 🐟️メダカたち

野菜にくっついていたカタツムリとメダカのお世話

0コメント

  • 1000 / 1000