針子と子メダカ達

針子容器はボウル水槽にグレードアップした。
針子はまだ食べれないサイズのミジンコと同居している。埋れたばかりの小さいミジンコを食べて育ってくれるといいな。
ボウル水槽は陽当たりの良いところに置いた。太陽の元気をわけてもらってほしい。


次の段階の子メダカ水槽。見てるかぎり、死者はでていない。
エサもパウダーから普通のエサを指で磨り潰すのに切り替えてる。パウダーのよりキョーリンのメダカのエサは美味しいのか、食い付きが良い。

ここまで育つと心配はだいぶ減る。みんな食欲もあり丸々太っている。

中でも大きくなってきた子メダカはお祖母ちゃんや親と同じ水槽に移した。1年前に産まれたけど全く大きくならないチャチャとビーちゃんと2ヶ月前に産まれた子が同じサイズになっており、チャチャは見つけられるが私の可愛いビーちゃんが認識できなくなってしまった。

それも更に早く大きくなって追い越すのでそのうちわかるかな。

ミジンコ容器の様子。
ミジンコがグリーンウォーターのバクテリアを食べきってしまうからなのか、すぐに分離して透明になってしまうので、またPSBと培養促進肥料に切り替えた。
分離した緑のが汚いからヒメタニシにお掃除してもらう。とてもよく食べている。

🐌カタツムリ と 🐟️メダカたち

野菜にくっついていたカタツムリとメダカのお世話

0コメント

  • 1000 / 1000