子メダカ達やその他の様子

また孵らないねー。大丈夫だと思うんだけどな。

針子水槽。ヒメタニシの稚貝が死んでたのだけど原因がわからない。エサ不足?たしかに今は新しく立ち上げた水槽だから苔は少ないかもしれないけど、メダカの糞やエサの食べ残しがあるし、PSも入れてるんだけどな。

大きくなった子水槽。孵った日にちが違うからかなりサイズに差はあれどみんな驚く程エサを食べる。
去年の子は食べてんだか食べれてないんだか、食べ残しが多い印象だった。しかし多めにやらないと食べれない子も出るからエサの量は難しいね。
ちなみにブラインシュリンプは針子は食べれないサイズである事が発覚。
ミジンコの、人には見えない位の孵りたてでないとエサにならなそうなのでパウダーの稚魚のエサは必須だ。あとPSBも。
この水槽も稚貝が死ぬ。何故だ。

キショのバケツでもまたヌマエビが死んでた。多分昨日ほぼ死んだ時のギリ生き残ってたエビだと思う。水温が上がった事による酸欠かな。ヌマエビは酸欠に弱いから。
ボウル水槽の瀕死のエビは今日かろうじて生きてるけど赤っぽくなってるから確実に弱ってる。

🐌カタツムリ と 🐟️メダカたち

野菜にくっついていたカタツムリとメダカのお世話

0コメント

  • 1000 / 1000