針子とミジンコ

朝起きたら1匹孵化してました。
あとは孵化待ちの1匹のみとなりました。
う~ん、卵が全然採れない。
部屋はエアコン入れたりファン回したりして水温は高くならないようにしてるんですけどね。20℃以上で産むし、高くても27℃台で保つようにしてるんですが、いったい全体どうなっちゃったの!?
保育園的な容器に6匹います。

ひめちゃんの遺伝子を残した子がいるんじゃないかと思って出来るだけ沢山のメダカを残したいんですけど、ひめちゃんと同じ白メダカが産まれるのは次の世代かもしれない。
ていうか、そもそもひめちゃんの子はいないかもしれない。

うちのメダカは独特な顔立ちで可愛いんですよ。
目と口先の間隔が近く、口が浮いてるエサを食べやすくなってる上向きの通常のメダカと違い、少し下を向いてるんですよね。
これを固定して新しい品種にできたらいいなぁ。なんてね。

ミジンコの容器。
極小のがピョコピョコしてる。写真には写らないな。増えるの遅い。

🐌カタツムリ と 🐟️メダカたち

野菜にくっついていたカタツムリとメダカのお世話

0コメント

  • 1000 / 1000