ミジンコ水槽の針子ちゃん達

ミジンコの水槽に入れたその後。
朝良くみると赤くウニョウニョした虫がいたからスポイトで取ってたけど、これはアカムシで蚊の幼虫のボウフラとは違い、ユスリカの幼虫だそう。ユスリカは吸血せず、大人になっても何も食べず繁殖の為に大人になって死んでいく儚い虫です。これは有機物を食べてくれる良い虫だそうで、デカめのを取ったらそのままにしとこうと思う。
こういうのをビーちゃん食べてくれそうだけど、ビーちゃんが針子を食べちゃうかもしれない心配がある。
ビーちゃんはうちで1番後に産まれた子で成長が遅く、1cmちょいしかない。ミジンコ沢山いるからそっち食べてくれたらいいけど針子ちゃん食べられたら本末転倒なので、今日はヒメタニシの♀を全てミジンコ水槽に入れた。
沈んでた針子ちゃんが心配だったが、みんな8匹水面に泳いでいた。
ミジンコと針子のエサも兼ねてPSBを投入。
メダカの稚魚の死因の多くは餓死。上手く食べれなくて死んでしまうらしいが、あちこちミジンコいるから大丈夫かなぁ。
沈んでた針子ちゃんが上手く成長すればヌマエビも入れてもいいかもしれない。

🐌カタツムリ と 🐟️メダカたち

野菜にくっついていたカタツムリとメダカのお世話

0コメント

  • 1000 / 1000