メダカの卵12日目(追記)

針子と呼ばれる状態の稚魚は4匹元気そう。1匹だけ色の薄い子がいます。去年もいたんだけど色素の薄いのは弱いのか全て☆になってしまいました。

目があるのは最初の卵。全て順調に孵りそうな予感。卵は水道水なのでそろそろ孵りそうな卵は井戸水(またはカルキ抜き済の水)に入れ換えておきましょう。
こちらは第2弾の卵。黒くなってきてるのもでてきましたよ。

幹之卵5日目。変化なし。こりゃダメかな?

稚魚のエサにミジンコ捕ってきた。そこらの田んぼです。個人的に小さい浮草が浮いてるような田んぼにいる確率が高いと思われます。
写真じゃよく見えないけど、肉眼でもよく見えません(笑)
その前に購入してたPSB。植物性のプランクトンみたいなのだと思います、たぶん。葉緑体を持たないので緑くはありません。あと封開けてないのに臭い。ホルモンみたいな臭い。これはかなり濃縮タイプをお得にフリマアプリで買いましたが、ホムセンにもありました。そちらの方がちゃんとした容器に入ってるので使いやすいかもしれません。これはミジンコにも使えるそう。水に入れたら無色です。グリーンウォーターと併用もできます。

4個卵が採れた。潰れないプリプリ卵。

🐌カタツムリ と 🐟️メダカたち

野菜にくっついていたカタツムリとメダカのお世話

0コメント

  • 1000 / 1000