今日も1つだけ卵がありました。昨日お尻に卵を付けてた子がいたのでその子のでしょう。もっと付けてたのに他の卵は何処にいったのか???
下に落ちていてもヌマエビが表面をきれいにしてくれるので親メダカにさえ見つからなければ孵化する事はできるんですけどね。
さて7日目の卵です。
より黒くなってきています。存在感が出てきました。
去年の卵はまだ右も左もわからない状態でお世話していたので卵にボヤボヤした白いカビが生えてしまったりしました。付着糸がカビやすいのです。
卵の時ならば水道水の方がカビにくいとの情報で、途中からそうしたのですがそれでもなかなか難しかったです。
でも今年は付着糸も掃除してから入れたし、グリーンFの効果もあってか1つもカビていません。
ここから追記
また新たに2個採卵しました。
ピカピカですね。
幹之メダカも2個採卵できました。初☆ですね。
黄色っぽい!こんなの初めてです。親メダカの種類の問題なのかしら?
0コメント